3.デュアル・フレックス・ロッドの設計法


この章ではデュアル・フレックス・ロッドの設計法について説明します。計算例と削りだした各片の組立方法について説明いたします。

  3.1 曲率カーブの設定と計算結果

”(4)設計手順” で述べましたようにフライライン、フェルール、ロッド自重、その他の部品などによるロッド各位置(5インチ毎)に加わるモーメントを計算し、その結果指定の曲率になるように、各部のロッド径(正三角形断面の各ピース(6片)の2倍の値)を計算することになります。
図1はギャリソン 8’ #6 ロッドのデータから、例題として作成した設計用の曲率カーブです。
キャスティング方向の曲率(ロッドの強さ)はオリジナルのロッドの強さと同じ特性になっています。
通常のロッドでは水平方向の曲率(ロッドの強さ:スパイン呼ばれる場合があります)はキャスティング方向と同じですが、デュアル・フレックスでは別に設定することになります。表1に設計上のデータを記載してあります。
図1の例では、水平方向の曲率(ロッドの強さ)を部分的には20〜30%程度強く(曲率値では小さく)設定してあります。
また、この例では先端から5インチ部分は曲率が同じですので、通常の正六角形断面をもつことになり、このような設定によって、水平方向が強く横ぶれし難いロッドの設計が出来ることになります。

表1 はこの設計用曲率カーブからコンピュータによってロッドの径を計算した結果です。
当然のことながら、キャスティング面側に組み立てられる2片のピースと水平方向側に組み立てられる4片のピースの寸法が異なっています。この状態では実際のロッドは組み立てられませんので、次の章で実際の組み立て手順について説明いたします。

      
                      図1 DFFRロッドの設計用曲率カーブ

表1中の計算結果ロッド径は各ピースの正三角形の高さを2倍した値となっています。
例えば、60インチ部分のキャスティング面を構成する片(2片)の三角形断面の高さは(0.27484インチ/2)であり、水平方向に組み立てられる片(4片)の三角形断面の高さは(0.23398インチ/2)になります。
これらの数値を用いて各ピース(2片+4片)を削り出す事になります。













     

      

       表1 8’#6 セミパラボリックDFFRロッドの計算結果

表1にはキャスティング方向の断面2次モーメント、水平方向の断面2次モーメントも載せてありますが、曲率法ではこの断面2次モーメントを計算することが最重要課題になります。
各種形状の断面2次モーメントを計算することによって、いろいろな断面形状のロッドに対応できることになります。

また、表1のバンブー部分の自重によるモーメントが”(5) 計算例” のバンブー自重のモーメントより大きくなっている点が注目されます。
これは、”デュアル・フレックス・ロッドの可能性”でロッド重量についての説明をしていますが、同じ強さにしたとき、扁平六角断面では通常の正六角断面のロッドより重量が大きくなります(扁平率で異なる)図2 は同じ強さにした時、正六角形と扁平六角形の扁平率による重量の変化を表しています。
扁平六角形状と中空構造を同時に採用することによって、広い範囲での重量の調整が可能になります。
従って、DFFRロッドでは扁平六角断面と中空構造を採用することによって、ロッド全長に渡り、従来では実現不可能な(重量分布/ロッド剛性)を持つロッドを製作することが出来るわけです。
(この(重量分布/ロッド剛性)はキャスティングのフィーリングに大きな影響を持つものです。)中空構造については別途、解説したいと考えています。

   
               図2 従来型中実・中空ロッドとDFFRロッドの扁平率による重量の変化

図3 は図1 の曲率カーブによるロッドの特性をストレスカーブで表したものです。
この図によって図1のようなロッドの特性を特定することは、かなりの経験を必要とすると考えます。

このように、デュアル・フレックス・ロッドのような複雑な特性を表現するにはストレス法より曲率法の方が、より直感的で適切であることが理解されることと思います。

   
                      図3 DFFRロッドの設計用ストレスカーブ