「グラフポイントの移動について」
Excelバージョンによるグラフ上のポイント移動による元データの変更方法の違いについて解説いたします。
「Excel2002、2003のポイント移動画面」

Excel2007以前は標準でグラフポイント移動機能を装備していますので以下の方法で利用できます。
マウスカーソルを移動ポイントに合わせ左ボタンを押し、上下矢印を表示します。その後ボタンを押したまま移動し、必要な位置でボタンを離せばその時点で新データとして元データが変更されます。
「Excel2007以降のポイント移動画面」Excel2013画面例

Excel2007以降は標準では”グラフポイント移動機能”はなくなりましたのでマクロで移動機能を付加しているためExcel2007以前のバージョンと少し異なっています。
グラフの移動ポイントにマウス・カーソルを合わせマウス左ボタンをクリックしてポイントをキャッチします(十字矢印がポイント上に表示される)。
その後マウスを上下に移動するとキャッチポイントも同時に移動しますので目的のポイントに位置したとき、再度左ボタンをクリックするとその位置でポイントは停止し、それに伴い元データも変更されます。